自律学習塾ルックアップの名前の由来

英語のlook upには「向上する」「見上げる」「調べる」「憧れる」「尊敬する」「元気を出す」と言った意味があります。
成績向上や志望校合格のために、明るく元気に勉強に取り組み、そんな自分自身を尊敬できる生徒を育てる塾にしたい。
そんな願いから、ルックアップという名をつけました。
ルックアップをご検討の方へのお手紙

勉強の習慣をつけたい、成績を上げたい、部活と勉強の両立をさせたい、いい高校、大学に入れたい、今のままでは高校、大学に行けそうにないから何とかして欲しい、テストで良い点をとってほしい……
そうですよね。その気持ちはよくわかります。
では、どうして成績を上げたいのでしょうか。
どうしていい高校、大学 に行かせたいのでしょうか。 成績が上がればいい高校に入れる、良い高校に入ればいい大学に行ける、いい大学に行けばいい就職先に入れる。いい就職先に入れれば……
これでは、どうして、どうして…… と考え続けても、いつまで経っても答えは出ません。
お父さんお母さんの本当の望み

でも、本当は心のなかではわかっています。どうして、どうして、の答えは1つです。
どこにも、お子さんを愛していない親はいません。
大切な、この世で一番大事な我が子です。
今はもしかしたら反抗期でも、生まれたばかりの我が子を、初めて胸に抱いたときの愛しさを、すぐに思い出せるかも知れません。
お父さん、お母さんの本当の望みは、そんな愛しい我が子の喜んでいる姿が見たい。
これではないでしょうか。
お子さんが、自分の成績が上がって喜ぶ姿、テストで良い点を取り自信を持つようになった姿、学校に楽しく通う姿、充実した生活を送って活き活きとしている姿。お子さんのそんな姿を見ることができたら、お父さんお母さんも嬉しい。当然だと思います。
だから、その手段の一つとして、塾に通わせようとお考えなのではないでしょうか。
ルックアップも同じ望みを持っています

実は、私たちルックアップも、全く同じ望みを持っています。
ルックアップに通う生徒たちの、成績が上がって喜ぶ姿、テストで良い点を取り自信を持つようになった姿、学校に楽しく通う姿、充実した生活を送って活き活きとしている姿。
そんな姿を見て、私たちも喜びたい。活き活きした生徒の姿を見ることができたら私たちも嬉しい。
そんな気持ちで日々、生徒に接しています。
そして、もちろんお子さんは、自分がいい方向に変化している、成長していると実感できたら、それが最も嬉しい。
一言で言えば、保護者、塾、お子さんともに、喜びたい。
これが、三者共通の究極の望みではないか、とルックアップは信じています。
つまり、保護者、塾、お子さんはともに、「喜びたい」という共通の望みを持った同志にほかなりません。
私たちルックアップは、そんな同志として、ともに歩み、ともに学び、同じ立場に立った手助けをしたいと考えています。
私たちルックアップには、生徒の喜ぶ姿があふれています。
もし、このお話に少しでも思い当たることがありましたら、ぜひ一度、ルックアップに話を聞きに来てください。体験授業を受講しに来てください。
ともに喜びましょう!